心理学用語

「おや何だ反射」とは、ロシアの心理学者イワン・パブロフが提唱した、条件反射の一種である「定位反射」の別名です。

定位反射とは、新しい刺激に対して、身体が興味を持ち、その刺激をよく知ろうとする反応です。この反射は、動物だけでなく、人間にも見られます。

例えば、新しい音が聞こえたとき、私たちは耳をそば立てて、その音が何なのかを探ろうとします。また、新しい場所に行ったとき、私たちは周囲を見回して、その場所をよく知ろうとします。

「おや何だ反射」とは、この定位反射を表現した言葉です。

パブロフは、犬にベルを鳴らすと、食べ物を与えるという条件付けをしました。すると、犬はベルの音を聞いただけで、唾液を分泌するようになりました。この反射は、条件反射として知られています。

パブロフは、この条件反射の研究において、犬がベルの音を聞いたときに、耳をそば立てて、その音が何なのかを探ろうとする反応を観察しました。この反応を「おや何だ反射」と名付けました。

「おや何だ反射」は、新しい刺激に対して、身体が興味を持ち、その刺激をよく知ろうとする反応を表す言葉です。この反射は、私たちの知覚や学習に重要な役割を果たしています。

「おや何だ反射」の具体的な例としては、以下のようなものが挙げられます。

新しい音が聞こえたとき、耳をそば立てて、その音が何なのかを探ろうとする。

新しい場所に行ったとき、周囲を見回して、その場所をよく知ろうとする。

新しい食べ物を食べたとき、その味を確かめようとする。

新しい人に会ったとき、その人のことをよく知ろうとする。

「おや何だ反射」は、私たちの日常生活において、さまざまな場面で見られるものであると言えるでしょう。

参考URL:


Copyright(C) 2012 心理学用語で日常生活をもっと豊かに All Rights Reserved.